東京都杉並区や世田谷区を中心に屋根修理、外壁塗装、内装、水回りリフォーム 住まいの事全般対応させていただいております!

見積・点検
調査無料!
03-6379-9583
受付時間:9:00〜18:00(土日も営業!)
メールでお見積り
LINEで問い合わせ
住まいのことなら屋根修理・外装塗装110番
住まいのことなら屋根修理・外装塗装110番 住まいのことなら屋根修理・外装塗装110番

  屋根雨漏り修理の現地調査(世田谷区)

世田谷区の屋根雨漏り修理の現地調査にお伺いしてきました。下屋根(1階)の屋根から雨漏りがしているようで、以前に怪しい隙間をシーリング補修してもまた雨漏りが再開してしまったようでした。一階の屋根をはがしたところ水切りが劣化して雨水が建物の中に侵入してしまっていたのが原因でした。下地から屋根を修理したことで下屋根の雨漏りは解消されました。屋根からの雨漏りは登って屋根修理のプロが点検しないとわからないことが多いです。

世田谷区の方から屋根修理や雨漏り修理の依頼をたくさん受けております!

屋根は定期的な点検や安い値段の補修や修理で寿命を延ばすことができます、しかし何もせずに放置してしまうと雨漏りを引き起こし内装を痛めたり、建物に重大な欠陥を引き起こします。

そうなる前に屋根修理のプロの点検が必要です、しかしすでに雨漏りを起こしている方も対処法がありますのでご安心ください!

世田谷区にお住まいの方で屋根点検や屋根修理などのご相談はすべて無料です。お気軽にご連絡ください!

     屋根修理をdiyは簡単です!

屋根の下から瓦がずれているのが見えたり、スレートなどの屋根材にクラック(ひび割れ)が発見して場合は早急な屋根の応急処置が必要です。ちなみに、”瓦がずれてますよ、割れてますよ” と訪問販売業者に声をかけられ手もトラブルの元ですので修理を依頼しないでください。屋根の上は大変危険ですので本来は屋根修理業者に依頼するのがベストですので、屋根にブルーシートだけかぶせてもらって本格的な屋根修理を予約しておくのがいいのですが、どうしても緊急を要する場合、のために屋根修理のdiy方法を載せておきます。

屋根修理,diyで重要な屋根の上の歩き方

自分で屋根修理をdiyされる方に多いトラブルが自分で瓦など屋根材を割ってしまうことです。

瓦は割れやすいので谷(中央部分)を縦に歩いてください)。



スレート屋根は北側などに苔が生えているので滑りやすいので気を付けてください。

屋根修理のdiyはコーキングで十分

diyで、ずれている瓦を外したり、割れているスレート(コロニアル)屋根を差し替えたりするのは逆に雨漏りの危険があるのでやめた方がいいです。あくまでのヒビ(クラック)がある場所のコーキング補修などの屋根修理にとどめておきましょう、それだけでも雨水の侵入を防げますので十分です。

1.屋根材や瓦のホコリやコケをふき取ります

コーキングが剥がれないようにしっかりと拭いてください

2.コーキングで穴をふさいだらヘラで伸ばしてください

ヒビの隙間から雨水が浸入するのでしっかり隙間を埋めてください


雨水の侵入口をふさぐことができればしばらくは大丈夫です! 本工事の予約をしてその日まで待ちましょう、途中で訪問販売業者が声をかけてきて不安になったりもするかもしれませんが無視してください。

屋根修理で火災保険を使う場合!

本工事の見積もりを取るのにも時間がかかりそうでしたら屋根修理をdiyする前に被害の状況を写真に撮っておきましょう。屋根修理業者の見積書と一緒に保険会社に提出するだけで無料で屋根修理できる場合もあります!

あくまでも屋根の上は危険ですし、屋根材を痛めてしまうこともあります。プロの屋根修理業者でしたら、屋根の応急処置、火災保険の申請のアドバイス、屋根修理までスムーズに行うことができますので、ご相談やお悩みがありましたらお気軽にご相談ください!

まとめ

屋根のdiyは無理をなさらない範囲で行ってください。日比谷割れがある場合はコーキング程度で十分です、重大な欠陥やわからない状態の場合はプロの屋根修理業者にお任せください

屋根は定期的な点検や安い値段の補修や修理で寿命を延ばすことができます、しかし何もせずに放置してしまうと雨漏りを引き起こし内装を痛めたり、建物に重大な欠陥を引き起こします。

そうなる前に屋根修理のプロの点検が必要です、しかしすでに雨漏りを起こしている方も対処法がありますのでご安心ください!

屋根点検や屋根修理などのご相談はすべて無料です。お気軽にご連絡ください!

     雨漏りしている屋根をカバー工法で修理(世田谷区)

世田谷区で屋根からの雨漏りで天井にシミができていたお宅の屋根雨漏り修理です。

コロニアル(スレート屋根)にひび割れがありそこから屋根の下地に雨水が長年降り注いでいたため下地の防水シートや木材が腐ってボロボロでした。

コロニアル屋根の最初のリフォームは屋根塗装で十分ですが2回目以降は雨水を吸い込むようになってしまうので放置したり屋根塗装を繰り返していると雨漏りを引き起こしてきます。ひび割れなどをシーリングなどの補修で応急処置しても意味がありませんので屋根カバー工法の工事や葺き替え工事をお勧めします。

世田谷区の方から屋根修理や雨漏り修理の依頼をたくさん受けております!

コロニアル(スレート)屋根は雨水を吸込みやすくなったりパミール屋根などの欠陥屋根などがあり定期的なメンテナンスを心がけないと雨漏りしやすい屋根です。しかしコストパフォーマンスに優れ種類も豊富にあるので定期的な点検や状態によっては安い値段の補修や修理で寿命を延ばすことができます。

しかし何もせずに放置してしまうと雨漏りを引き起こし内装を痛めたり、建物に重大な欠陥を引き起こします。

そうなる前に屋根修理のプロの点検が必要です、しかしすでに雨漏りを起こしている方も対処法がありますのでご安心ください!

世田谷区にお住まいの方で屋根外壁点検や屋根修理などのご相談はすべて無料です。お気軽にご連絡ください!

屋根修理のトラブルの相談と解決法! (屋根修理、雨漏り修理)

屋根修理のトラブルの相談例や解決法!

近年、屋根修理のトラブルのご相談やご質問など度のお問い合わせが大変多くいただいております。一つの原因としては昔は地元の工務店さんが家のリフォームのことはすべて担っていたのですが高齢化で廃業されたりして ”どこに頼んでいいかわからない” という方が増えて専門ではない業者や、悪徳な訪問販売の業者に頼んでしまったりしてトラブルが増加しているようです。このページでは屋根修理、外壁塗装110番に寄せられた屋根修理に関するトラブルのご相談例と解決法について載せてありますのでこれから屋根修理をご検討の方は是非ご参考にご覧ください!

屋根修理のトラブル例① 太陽光ソーラーシステム取り付け後の雨漏り

太陽光システムをは重いのでそもそも屋根の下地が傷んでいたら載せたときに屋根材が割れる可能性があるので載せる前に屋根修理業者に屋根点検を依頼することをお勧めします。このときに注意してほしいのは太陽光システムの業者さんの紹介の屋根業者に点検させることはやめた方がいいです。理由は屋根葺き替えなどの屋根修理が必要だったとしても太陽光業者さんはソーラーを売ることが目的なので大丈夫と言ってしまう場合があるということです。さらに太陽光システムを載せる際に屋根材や瓦に穴をあけたり、屋根材の一部に加工をする場合があります。大手のリフォーム業者さんや、専門業者さんはノウハウがあるので大丈夫だとは思いますが、訪問販売や一部の経験の浅い業者さんはトラブルを起こすことも聞いています。基本的にですが屋根材や瓦に穴を開けたりすることはよくはないのですが大手の太陽光システムを専門に10年以上やっている業者さんで、太陽光設置の際屋根材の保証もされている業者さんに依頼されることをお勧めします。二度手間になるかもしれませんがトラブル防止のために絶対このやり方をお勧めします!

まとめ

別の屋根修理業者に屋根点検をさせてから、問題がなければ経験の長いソーラー業者さんに取り付けを頼む。トラブル防止のためにソーラーでの屋根の痛みも補償に入れる。

屋根修理のトラブル例② 災害時に焦って訪問販売業者に依頼!

台風などで屋根が壊れたり雨漏りした場合は焦ってしまいますよね。さらに災害時は屋根修理業者も忙しいので訪問販売に頼んでしまう方も多いと思います。所在がはっきりしていたり近くの現場で作業している業者などは大丈夫かと思いますが隣の都道府県から来ていたり現場が近くにない場合は屋根修理後トラブルが起きた場合にすぐ対処してくれない可能性があります。そういう場合は屋根修理を応急処置で済まして、信頼できる業者に屋根修理の予約を入れておくことをお勧めします。例えば屋根材が飛散したり割れている場合はブルーシートでふさいだりコーキングで仮止めすればしばらくは持ちますし、すでに雨漏りしている場合はサーモグラフィーで雨漏り個所を特定し雨漏り個所を防ぐことでほかの箇所の被害を防げます。いずれにしてもパニックにならずまずは冷静に低額(1万円~3万円ほどの)の応急処置をされることが重要です。

まとめ

災害時の屋根のトラブルがあった場合は訪問業者に頼むのはやめましょう。信頼できる業者にとりあえず低額の応急処置を頼んで屋根修理の予約を入れましょう。どうしても待てない場合は訪問業者でも所在がしっかりしていれば頼むのもありです。

屋根修理のトラブル例③ 屋根修理後に別の場所からの雨漏り!

例えば屋根のある部分からの雨漏りが確認されて応急処置としてその部分だけ(出口)を修理したとしても、もともとの雨の侵入口(入口)の修理ができていないとまた別の箇所から雨漏りしてきます。屋根から水を流すテストだけでは雨漏りの出口は見つけられても、根本的な原因(入口)が見つけずらいのでサーモグラフィーなどで雨漏りの流れを確認することが大事です。その結果侵入経路を全体的にふさぐことができればそれでいいですし、屋根材自体が劣化していたら大規模な屋根葺き替えなどの修理をされることがトラブル防止になるでしょう!

まとめ

雨漏り修理は出口よりも入り口が大事、入り口が特定できて応急処置で済むのか?、大規模屋根修理が必要なのか? を判断することがトラブル防止に重要です。

屋根修理のトラブル例④ 火災保険で必要のない工事をさせる業者が増えています!

”火災保険でただで屋根修理ができます!” と言って屋根修理のついでに必要のない工事も追加で契約させる業者がいます、火災保険はご契約者様が払っている保険料です。無駄な工事に使う必要はありません、このようなトラブルを含め火災保険での工事のトラブルは多発しています。工事に対して保険料がどこまで降りるかを確認してから工事を進めるようにしましょう!

まとめ

火災保険で屋根修理のついでにいろいろな工事を要求する業者は気を付けましょう。保険料が下りることを確認してから修理をしてトラブルを防ぎましょう!

屋根修理のトラブルは増加していますが、すぐに契約せずに十分な納得いく説明や、あい見積もりを取ってみるなど慎重に進めれば大抵のことは回避できます。まずは屋根点検などをされて屋根の状態を把握、どういう対処方法があるのか? を冷静に見極めることが大事です!

屋根修理、外壁塗装110番では屋根修理のプロの現場監督が屋根点検やアドバイスを無料でさせていただいております。

屋根のトラブルなどのご相談や屋根点検や屋根修理など、すべて無料です。お気軽にご連絡ください!

屋根修理や外壁塗装で足場が必要な理由はお客様に3つのメリットがあるからです!

屋根修理、外壁塗装で足場が必要な理由について

よく、お隣との敷地が近かったり(世田谷区や杉並区など都心は特に)、境界線がはっきりしていないなどや、騒音の問題や費用などで足場を建てずに工事したいというお問い合わせやご相談を受けることがあるのですが、結論は、基本的には足場を立てて工事されることを強くお勧めします。足場を立てて屋根修理をすると大きく3つのメリットがあるからです。

1.屋根修理、外壁塗装で足場を立てるとほこり、物の落下や騒音が防げる!

足場の組み立て解体の音を気にされる方がいますが、組み立て解体で2日だけです。それよりも足場とシートを組み立てることで工事中の間のホコリや騒音防止になります。特に屋根の部材の撤去時には大量のホコリや屋根材の破片や塗料などが発生、飛散するしたり道具などが落下する危険もあるのでシートをしっかり張ることで近所の洗濯物や車を汚れや傷から守ることができます。

2.屋根修理で足場を立てると屋根以外でサービス補修できる!

屋根修理が終了すると最後の点検チェックをしますが、外壁塗装はされない方でもその時に外壁のクラック(ひび割れ)や、サッシ周りのシーリングの劣化が見つかれば補修することもできます。足場があると家全体の外装ををチェックできるので家のメンテナンスには有効です。

3.屋根修理、外壁塗装で足場を立てるとしっかりとした施工ができる!

屋根修理、外壁塗装の作業は常に危険が伴います、そのため足場がないと軒先やケラバなどといった屋根の端の部分の施工が甘くなってしまったりできなかったりします。足場を立てて施工することで長持ちする質の高い屋根や外装の修理が実現できます。さらに足場があることで職人の安全性を確保できるので作業効率が上がり作業日数の短縮にもつながるので工事中お車を別の駐車場に停める方は駐車場代の節約にもなります。

屋根塗装

屋根修理、外壁塗装の足場についてまとめると

屋根修理、外壁塗装の足場については、ほこりや騒音または落下物を防ぎ近所への迷惑防止になるということや、職人が伸び伸びと、質の高い施工を実現でき外装などのチェックもできるので基本的には足場を立てて屋根修理、外壁塗装をされる事を絶対おすすめします。

屋根、外壁は定期的な点検や安い値段の補修や修理で寿命を延ばすことができます、しかし何もせずに放置してしまうと雨漏りを引き起こし内装を痛めたり、建物に重大な欠陥を引き起こします。

そうなる前に屋根修理、外壁塗装のプロの点検が必要です、しかしすでに雨漏りを起こしている方も対処法がありますのでご安心ください!

屋根や外壁の点検などのご相談はすべて無料です。お気軽にご連絡ください!

屋根修理せず空き家の放置で損害賠償急増です!(火災保険を使いましょう)

空き家をお持ちの方で放置されている方は危険です。強風(台風)などで屋根の部材(棟板金、瓦など)が近所に飛んで家や人に当たっての損害賠償増えてます!

屋根修理、外壁塗装110番には、世田谷区や杉並区など東京都内から ”隣の空き家から屋根材が飛んで窓ガラスが割れたという方や、隣の空き家の屋根が飛びそうで不安です” などのご相談をよく受けます。 もちろん建物の所有者には管理責任を求められるので修理していない屋根が飛んで近所に損害を与えた場合には以下のように民法で損害賠償を負わなくてはなりません!

民法717条

1.土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。

このように所有者には管理について厳しい規定がありますが、遠くに住んでいて ”屋根修理、雨漏り修理などの管理ができない” 管理を忘れていた方は全国に相当数いらっしゃると思います。今回近所の屋根材で被害にあわれた近所の方も遠方にお住まいで損害賠償としてかなりの額となっておりました。そんなことになるのなら定期的に屋根点検や屋根修理、リフォームを行っておけば惨事は防げたはずです。不幸中の幸いといってはよくないかもしれませんが、これが人に当たって取り返しのつかないことになっていたら大変です。 

さらに屋根修理をせずに放置すると確実に雨漏りしますので、内装を痛め、柱などの構造に深刻なダメージを与え近い将来建物の倒壊などの恐れも出てきます!

しかし実際屋根修理をするとなると多額の費用が掛かるのではと思われると思いますが、放置されてから5から10年未満であれば棟板金交換や、瓦棟の積み直しなど部分補修や雨漏り修理(10万円~)で終わる場合が多いです。 屋根全体が雨漏りしている場合などは、屋根葺き替え、屋根カバーの修理など(50万円~)を行う必要があります。いずれにしても修理するのは10年に1回程度で、周囲に損害を与えたり建物にダメージを与えることを考えれば屋根修理をお勧めします。

もう少し屋根修理をご希望の方は火災保険を利用することをお勧めします。

①屋根無料点検 ②屋根写真お渡しやお見積書作成(保険会社提出用)、③申請の仕方、通し方ご説明

まですべて無料でします! お気軽にご相談ください!

屋根はこまめな点検や安い値段の修理で雨漏りを防ぎ寿命を延ばすことができます、しかし放置してしまうことで雨漏りを引き起こし内装を痛めたり、建物に重大な欠陥を引き起こしたりします。

屋根点検や屋根修理や火災保険の申請方法などのご相談はすべて無料です。お気軽にご連絡ください!

東京リフォーム
屋根修理
10年保証
外壁塗装