屋根修理110番の施工事例 杉並区で外壁サイディングの目地シールからの雨漏り調査 東京都杉並区で外壁からの雨漏り調査をしました。見てみると、外壁サイディングボードの目地シールが劣化し雨水が侵入して内装のクロスにカビが生えたりヒビができていました。目地シールは日当たりがいい場所などは硬化してはがれやすいので打ち替えてもすぐに寿命になってしまいます。しかしそのまま放置すると下地の防水シートが損傷を起こし... 2023年2月22日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 杉並区で中古戸建てを購入して雨漏りしたお宅の屋根外壁調査 東京都杉並区で中古戸建てを購入して数年で雨漏りしたお宅の点検調査にお伺いしました。点検調査してみると屋根が強度の低いスレートでボロボロに割れているのに塗装してしまっていたり、外壁のクラック(ひび割れ)をベタベタにシールして雨水が建物に溜まりやすくなってしまっている事などが共に雨漏りの原因でした。中古戸建は購入後不具合を... 2023年2月21日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 世田谷区で飛び込み訪問販売の悪徳屋根リフォーム工事 東京都世田谷区で他社で屋根修理をして数年で雨漏りしたお宅の屋根点検をしました。"絶対雨漏りしないし台風や地震で瓦が落ちたり飛ぶ事がないから安全だ"と言うように飛び込み訪問販売業社に言われ全ての瓦をコーキングで固定するラバーコーキングを高額で契約して修理されてました。しかし全ての瓦を隙間なくコーキングしてしまうと雨水の逃... 2023年2月20日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 杉並区で20年以上経過した屋根をカバー工法で修理しました 東京都杉並区で20年以上経過した屋根をカバー工法で修理をしました。スレート屋根は約20年を過ぎるとで屋根材や防水ルーフィングシートの劣化による雨漏りが発生するので定期的な点検とリフォームが必要です。 *商品によってはひび割れ(クラック)が発生しやすかったり、はがれやすくもっと早く劣化すものもあるので注意が必要です。 屋... 2023年2月15日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 杉並区で雨漏りした病院の屋根と雨樋を修理しました 杉並区の病院から原因不明の雨漏りが突然発生したと言うことで調査にお伺いしました。 1階の事務室に雨が降ると水がポタポタ垂れると言うことで、その上の屋根を調査したところ屋根は古いトタン屋根で雨水が染み込んでおり、下地の木材が腐食している状態でした。 しかし散水調査をすると雨漏りの原因はトタン屋根の劣化だけではなく屋根と一... 2023年2月13日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 練馬区で外壁からの雨漏り 以前練馬区のお宅から室内がかび臭い事や外壁のクラックに関してのご相談を受けて外壁を点検したのですが、ある1面の壁に不自然なくらい大量のクラックが発生していました。 その面は数ヶ月前に窓を取り付けたりなどのリフォームをされたそうで、サーモグラフィーで調べたところ壁内部に雨水が染みている状態でした。 原因として取り付けた窓... 2022年11月24日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 世田谷区で傾いた屋根の修理 世田谷区の瓦屋根のお宅に雨漏り調査にお伺いしました。瓦屋根の軒先部分がお辞儀するように下を向いて下がっていました。 瓦を取って下地を調べたところ瓦を固定してある下地の木材が腐食していました、そのためずれた瓦の隙間から雨水が侵入して雨漏りの発生していました。 瓦屋根は20年ほどで下地の木材が傷んだり、防水シート(ルーフィ... 2022年11月10日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 杉並区で何度も繰り返す雨漏り 杉並区のお宅から4回も屋根や外壁のリフォームをしても雨漏りが繰り返すというご相談を受けました。 最初の雨漏りは築5年くらいで外壁から雨水が侵入して室内で雨漏りが発生したそうです。 その時は外壁をはがして内部を調査したところ窓のサッシから雨水が侵入して透湿防水シートがはがれて雨漏りが発生していたようで窓サッシの交換や防水... 2022年11月7日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理や雨漏り修理(リフォーム)についての知識 三鷹市で複数箇所からの雨漏り修理 三鷹市のお宅で2階の子供部屋や1階リビングで雨漏りを引き起こしていました。 調査したところ2階の雨漏りはスレート屋根が古くなり雨水を吸い込みやすくなりそのまま浸透した水が下地の劣化した防水シート(ルーフィング)の隙間から侵入してさらにその雨水が違う箇所まで移動して雨漏りを引き起こしていました。 雨漏りを放置すると屋根の... 2022年10月31日 職人歴30年の屋根職人
外壁塗装 小平市で外壁からの雨漏り 小平市のお宅で天井から雨漏りしているということで調査にお伺いしました。 雨漏りしている天井の上が陸屋根になっており、雨漏りの原因は床の防水塗装の劣化が原因かと思われましたが、屋上に立っている建物の外壁に水切りが入っていない作りになっていて、外壁内を調べたところ外壁内に侵入した雨水の排出がうまくできずに建物の外壁内部を伝... 2022年10月28日 職人歴30年の屋根職人