屋根修理110番の施工事例 練馬区で外壁からの雨漏り 以前練馬区のお宅から室内がかび臭い事や外壁のクラックに関してのご相談を受けて外壁を点検したのですが、ある1面の壁に不自然なくらい大量のクラックが発生していました。 その面は数ヶ月前に窓を取り付けたりなどのリフォームをされたそうで、サーモグラフィーで調べたところ壁内部に雨水が染みている状態でした。 原因として取り付けた窓... 2022年11月24日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 世田谷区で傾いた屋根の修理 世田谷区の瓦屋根のお宅に雨漏り調査にお伺いしました。瓦屋根の軒先部分がお辞儀するように下を向いて下がっていました。 瓦を取って下地を調べたところ瓦を固定してある下地の木材が腐食していました、そのためずれた瓦の隙間から雨水が侵入して雨漏りの発生していました。 瓦屋根は20年ほどで下地の木材が傷んだり、防水シート(ルーフィ... 2022年11月10日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 杉並区で何度も繰り返す雨漏り 杉並区のお宅から4回も屋根や外壁のリフォームをしても雨漏りが繰り返すというご相談を受けました。 最初の雨漏りは築5年くらいで外壁から雨水が侵入して室内で雨漏りが発生したそうです。 その時は外壁をはがして内部を調査したところ窓のサッシから雨水が侵入して透湿防水シートがはがれて雨漏りが発生していたようで窓サッシの交換や防水... 2022年11月7日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 世田谷区で外装からの雨漏り調査 世田谷区のお宅に雨漏り調査にお伺いしました。 雨が降ると1階の天井から雨水がポタポタ垂れていたのですが通常の雨では雨漏りは起こらず風が強い雨の日だけ雨漏りが発生していました。 その天井の上に外壁に後付けされた扉がありその扉と外壁の間に隙間ができており、風で雨が吹き込むと隙間から室内に侵入した雨が室内をたどり1階の天井で... 2022年10月24日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 西東京市で屋根雨漏り調査 西東京市で屋根の雨漏り無料調査にお伺いして来ました。 まだ室内で雨漏りなどを確認していないが念のためにと言うことで定期点検をしました。 屋根に登る前に軒天(屋根の先端の裏側)が腐食していました。 屋根はスレート屋根で雨水を吸い込んでシミができている状態(毛細管現象)で棟板金の劣化した隙間などから雨水が侵入しているようで... 2021年12月9日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 瓦屋根をリフォーム修理した事ないお宅の屋根点検(杉並区) 杉並区の方から瓦屋根のリフォーム修理を一度もされたことがないということでお伺いして来ました。 瓦屋根には棟と呼ばれる瓦が4から5段くらい積まれている箇所があるのですがこの瓦を固定している銅線が何年も放置していると緩んだり切れてきます。 さらに土台の漆喰が剥がれて中の土が流れてくるなど棟が崩れやすくなり地震などのタイミン... 2021年11月18日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 目地のシールは重要(サイディング壁リフォーム) 杉並区で外壁塗装のお見積もりにお伺いして来ました。 外壁はサイディング壁で外壁材のつなぎ目を目地と言って、その隙間にシールが打ってあります。このシールが雨水や紫外線などの影響を受けてヒビが入り、症状が進行すると細く痩せてしまったり剥がれてしまいます。 隙間が空いている状態まで進行すると壁の内側に雨水が侵入したり湿気が溜... 2021年11月15日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 庭木が雨樋や電気系統に絡んで危険!(杉並区で屋根雨漏り点検) 杉並区のお宅に点検にお伺いしましたが庭木が伸び放題で雨樋が葉っぱや泥で詰まってしまっていました。その結果雨樋が劣化したり雨水が溢れて外壁などに垂れてクラック(ひび割れ)や亀裂になって室内に雨水が侵入していました。 それだけでなく電気系統などにも葉っぱが絡み付いていました。火災などになる可能性もあるので注意が必要です。 ... 2021年11月10日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 杉並区の屋根塗装工事の助成金(補助金)でお安くリフォーム工事する方法! 屋根塗装などのリフォーム工事は高額になってしまいますので少しでも安くしたいと思いますが杉並区にお住まいの方は補助金(助成金)を使ってリフォーム工事することができます。 対象工事や金額、申請方法などについて解説します。 1 対象屋根塗装工事について 杉並区低炭素化推進機器等導入助成(エコ住宅促進助成)と言って、簡単にいう... 2021年11月5日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 10年経ったスレート屋根の点検(杉並区) 杉並区の方で前回の塗装から10年が経過したので屋根を点検にお伺いしてきました。 スレート屋根の塗装が薄くなって屋根に雨染みができており雨水を吸い込んでいるように見えました(屋根の毛細管現象)。 2、3箇所にひび割れ(クラック)も確認できました。 棟の板金のシーリングも劣化した剥がれていました。 屋根は10年くらい経過す... 2021年10月25日 職人歴30年の屋根職人