雨漏りを起こす原因は大きく分けて3つプラス1つの原因がありますので分かりやすくまとめてみましたので、雨漏りにお困りの方もまだしていない方もご覧ください。
1.屋根、外壁の劣化
屋根は瓦が割れていたり屋根材が風で飛ばされたりずれてしまうことで雨水の侵入が始まります。最初は下地の防水シート(ルーフィング)に守られて雨漏りしませんがそのまま放置するとルーフィングの劣化などで雨漏りしてきます。
壁に関してもクラック(ひび割れ)や目地のシーリングの劣化で雨水が内部に侵入して放置すれば屋根と同じように雨漏りします。
さらに最近の屋根には天窓(トップライト)があり周りのついていいるゴムのパッキンが劣化して雨水が侵入することがあったり、トップライトや窓のサッシ周りのについている雨水の侵入を防ぐ水切り板金の劣化、不具合による雨漏りも発生することがあります。
ベランダにおいては床の防水塗装がはがれたり排水溝が詰まることにより雨水が侵入して下の回に雨漏りしたり放置するとベランダが腐って崩れてしまう危険性があります。
屋根外壁は定期的な点検と10年ごとの塗装や葺き替えなどのリフォーム修理によりほぼ100%防ぐことはできます。日頃のメンテナンスが非常に大事です。
屋根の劣化リフォームについてはこちらの記事もどうぞ☺️
ボロボロに劣化したスレート屋根をカバー工事 (世田谷区)
2.ソーラーパネルや増築など後付けの場所が原因
屋根の上についている古いソーラーなどの設置方法は載せてはいけない部分の瓦に載せていたり、瓦に差して固定している場合がありますが下地の防水シートまで釘が刺さっているので長年その部分のケアをしないと雨水の侵入経路になっている場合がよくあります。さらにソーラーの重みで屋根材が割れているのもたまに拝見します。放置しておくと雨漏りがひどくなるだかで無く更なる屋根の損傷につながるので設置した業者に定期的な点検を依頼したり補修を依頼しないといけません。しかし古いソーラーは設置業社が倒産しているなどのご相談も受けます。ソーラーの撤去などもできますのでお気軽にご相談ください。
増築した部分からの雨漏りのご相談も受けます。一体感のない不自然な増築により増築部分の屋根材の選択ミスや水の逃し方が不適切な方法をとっている場合がよくあり慢性的な雨漏りに悩まされているのです。
しかし屋根材を適切なものに交換、壁の水切りの見直しなどにより解決できます。
3.家が雨漏りしやすい構造
最近の家は建物の居住空間を広く取るために軒先の部分を削る場合が多いです。しかし軒先は屋根からの雨水をたて文書内に侵入させない為や、横風で雨が壁に降り注ぐことを防いだりしますので軒先やヒサシなどがない最近の見た目がスタイリッシュな見た目の家は雨漏りのトラブルに見舞われることがあります。
施工した職人のレベルが低くて屋根の傾斜が緩いのに適切な屋根材を使っていない場合や、雨樋の取り付け方が適切では無く雨水がしっかり排水できていない家は雨水が屋根や壁に滞留したり降り注いで雨漏りします。
このような場合日は適切な部材に交換したりひさしなどを後付けで取り付けることもできるのでリフォームをお勧めします。
軒なし(ゼロ)家についてはこちらの記事ももどうぞ☺️
人気の軒なし(ゼロ)住宅の特徴 雨漏りはしやすい? (屋根修理)
屋根に人が登ったりしたことが原因
最後に一番あるトラブルをご紹介します。アンテナ屋さんが瓦の正しい登り方を知らずに割ってしまうことなどはよくあるのでその辺に慣れている方を上らせるようにしてください。
さらに突然訪問してきたリフォームの飛び込み営業の人を屋根に乗せてしまうと屋根を壊されたりするので絶対にやめましょう!
屋根訪問販売についてはこちの記事もどうぞ☺️
屋根リフォーム悪徳業者にはご注意ください
まとめ
雨漏りを起こしたら適切な職人にすぐに点検調査してもらい被害を広げないこと、そしてその際には困ったからと言って職人を装った飛び込みの営業マンなどを絶対に屋根などに乗せないようにしてください!
雨漏り修理や屋根、外壁塗装のトラブルなどのご相談や点検調査やお見積もりなどプロがお伺いして全て無料です。お気軽にご連絡ください!