増築部分からの怪しい雨漏りが多いので解説します。
1.増築した屋根のつなぎ目からの雨漏り
既存の屋根と新しく増築した屋根には隙間があるわけですから雨をうまく逃すように雨の逃げ道を作ってあげなければいけません。雨押さえの板金で隙間をふさいでも仕上げのコーキングが浅かったり、板金がうまく収まらないときは外壁を削ったり加工も必要なのですがその手間を惜しんでいたり雨水を室内に入らないように外に流すための勾配(角度)が甘かったりするとじわじわと雨漏りしてきます。
2.増築した外壁と屋根の取り合いからの雨漏り
増築して屋根と壁の接合部分は元の壁の下地(防水シート)が劣化していたり、屋根からの雨水をうまく排水する角度になっていないと雨漏りします。さらには接合部分の既存の水切りは劣化している可能性があるので2次防水的に雨を逃す仕組みを加えてあげることが重要です。
3.増築したヒサシや窓などからの雨漏り
ひさしなどやベランダや窓など取り付ける時に雨漏り対策をしないと雨漏りします。壁に穴を開けるわけですから水切りの対策や剥がした壁の下地の状態などの確認なども重要です。
まとめ
増築をするときには建物の角度バランスや既存の家の防水の劣化具合を確認補修などをする事はもちろん、雨が降ったらどうなるかという事を想定してすることが大事です。
世田谷区や杉並区を中心に東京都内の方から屋根、雨漏り修理などのリフォームのご相談を受けております。雨漏りはすぐに解決する事大事です。そのためにはプロの的確な処置をしてください!
雨漏り修理や屋根、外壁塗装のトラブルなどのご相談や点検調査やお見積もりなどプロがお伺いして全て無料です。お気軽にご連絡ください!